脈絡は無いですが、数学でサイン、コサイン、タンジェントってのがあったなとふと思い出しました。
普段の生活ではほぼ使わない記号ですが、今更ながらとても語呂が良いよね?って思いました。
サインはsの書き文字で三角形の斜めの部分と縦の部分を、どうこうするって覚えてます。
コサインはcだから、斜めの部分と底辺だ。
タンジェントはtだけど、どの部分かよく覚えてないな。
それにしても、サイン、コサイン、タンジェントって語調が非常に良いですね。
このなかに、シグマとかあったら、全然覚えられない。
サイン、シグマ、コサイン、タンジェント。
まず、記憶に無い~~~。
高校くらいではうっかりしたら数学専門の大学へ進もうと思っていた程なのに、大学ではパンキョーで受講していたくらいですので、意味すら良く覚えていないありさまです。
語呂の良い記号、サイン、コサイン、タンジェント~♪。
こんなんで唄が歌えそうです。
お酒を飲んでちょっと浮かれていますと、フォローをいれとか無いとまずい気がしました。