今日は剣道の会の飲み会。
「剣交会」という、剣を交える会という意味と、健康かい?という健康を聞くようなニュアンスの集まりです。
今回はとても人が集まり、十数人=ほぼ会員の全員が集まり、久々に盛り上がったところでした。
私自身はあまり稽古に参加していない身なので、やや気が重い参加でしたが、参加して良かった。
先生がとても喜んでくれたんですもん。
継続は力と申しますか、時々に会員も少なくなり、時には弟子2人と先生2人との稽古になる事もあり、強く先生のメンツが立たないんじゃないかと、恥じ入って居ました。
でも、そんな個人の杞憂なんかよりも先生の継続の力はすごい。
我々弟子が休むことはあっても、先生はまずお休みになることは無い。
そんな事が続くと、我々弟子もある時気づいて、先生が常に参加されてるのに、弟子が参加してないのはおかしいんじゃないか、とか。
稽古には参加できないまでも、飲み会くらいには参加できるんじゃないかとか、先生に恥を掻かせるのは我々弟子の怠慢だと気づいてくるのです。
先生が元気なのは、弟子として嬉しい。
先生が明るいのは、ハッピー。
70代のおじいちゃん剣士ですが、体力的にも技術的にも悔しいながら、及びません。
悔しいながら、心でも及ばない感じもします。
帰りに、先生の奥様からのおかきお煎餅をお土産に頂きました。
先生も弟子に喜んでもらいたいのでしょう。
私、大げさに喜んじゃいました。
ほっかほかのあたたかい揚げ煎餅、煎餅をもらったという意識でなく、先生と奥様の仲の良い夫婦の気持ちをもらった気がします。
70代になっても仲の良い夫婦は宝物のようで、私ら若い人間にも気持ち良く思います。
お土産も頂いて、楽しい剣道の飲み会でした★。